あさひかわで見つけた草花や樹木を紹介します。
ナナカマド、イタヤ、カツラ、ミズナラ・・・・咲く時期、生る時期、北国の樹木はマイペース!
エゾリス、キタキツネ、アカゲラにヤマバト・・・・不思議で個性的な生き物や鳥。

自然って、意外とおもしろいかも?


2014年12月15日月曜日

クルミ 実生/ 突哨山 2014.9

さて、問題です。
 
クルミの芽はどうやって出るのでしょうか?(ドングリと違って、クルミの殻は固いんだよねー)
 


1. 半分に割れて出る

2. 人またはリスが割ってあげたら芽が出る

3. 土の中にあるとカラが柔らかくなる


さぁーどーれだ??



幼稚園の森遊びでは、こんなクイズをやってます。
子供たちの多くは、”森にいるきこりのおじさんが割っている” と答えます。








正解は・・・・コレ!











割れるというか、はちきれる? という感じみたいです。

あの固いオニグルミの殻よりも、生まれようとする芽の方が強いんですね~

自然ってすごいなぁ・・・・

2014年12月12日金曜日

スズカケノキ 実/ 旭川リサーチセンター 2014.11.30

10年来の謎を解くため、ずっとスズカケノキ(プラタナス)の実を捜していました。
あった!思わぬところで、プラタナスの木を発見!














今日は『ままごとキッチン』ワークショップのため、旭川工芸センターへやってきたのですが、 なんとこんなところで発見しました。
スズカケノキの実が、鈴なりになっています^^。










確かに、10年近く前に娘が保育園のお散歩で拾ってきた実によく似ています。
しっかりとして、硬い実です。
この実がブワッとなるとは一体どういうことなんでしょうか?












家に持ち帰り、二個つながっ ていた実を引っ張ってみました。
すると、なんということでしょう!
この実は、綿毛?のついた種の集合体だったのです。

2014年12月5日金曜日

ままごとキッチンワークショップ


  先週、11月30日ままごとキッチンワークショップ開催しました。
ワークショップの様子はもりねっとブログをご覧いただくとして、コドモリブログでは、もりねっとと木工体験についてお話したいと思います。

もりねっとは、森と人をつなぎ森の持続的循環をつくることを目的として活動しています。林業支援とか、森づくりとかをする団体ではありますが、山主さんだけでなく、一般に人たちの森への入り口として、みんなが森っていいなぁーと実感してもらうために、木を使う(使う人を増やす)場を提供しています。
私たちの暮らしの中には色々な木製品があります。無垢板、集成材、合板など色々な木の種類があります。木製品のいいところは、丈夫で長く使える、修理しながらつかえる、長く使うと色が変わったり味が出ることですね。みなさんのお宅には、長く使っている木製品はありますか?

私も、使えるのに使わなかったこともあるし、修理できずに諦めたこともありました。

なので、最初から長く使うことを想定したおもちゃ(たまてばこ)を作るワークショップを始めました。
それが、森のたまてばこ「ままごとキッチンワークショップ」なのです。

女の子がいるお母さんなら一度は憧れる木製のままごとキッチン。
値段が高いし、そんなに長くは使わないし・・・プラスチックで済ませようか、それとも小さなものにしようか・・・そこで、キッチン遊びをしなくなっても使える仕掛けを作りました。
上段と下段が分かれるので、ドレッサーやランドセル置場、子供たちが使わなくなったら、FAX台にもなるかも。

ワークショップでは、キズの直し方やペーパーのかけかたも伝授します。
壊れても、自分でなおせるように。

たまてばこをつくったときに4歳だった娘は、今年7歳になります。
普段は鏡を置いてドレッサーになっていますが、時々ままごと遊びをする時には自分で置き方を変えます。
我が家も娘と相談しながら、たまてばこを育てています。

ままごとキッチンワークショップは、11月頃に毎年開催する予定です。
クリスマスやお誕生日のプレゼントに親子で参加する人、孫のために作りに来たというおじいちゃんおばあちゃんなど、色んな人が参加しています。

木製品っていいなぁ・・・・旭川ってやっぱり家具のまちだったんだ・・・・森っていいなぁ・・・・

こんなことを体感してみませんか?

他にも、トレイのワークショップなども開催予定です。日程が決まりましたらお知らせします。

2014年12月4日木曜日

ツツジ? 冬芽/ 常磐公園 2014.11.6

ドウダンツツジか何かだと思うのですが、冬芽だけしか手がかりがなく、
はっきりと分からなくてゴメンナサイ。
でも、とっても可愛かったので写真を見てください。











ピンクの次はこげ茶ですが、こちらも可愛らしい♪
同じ植物みたいなのに、ピンクや茶色があるので、
どちらかが花でどちらかが葉っぱの冬芽なのかも知れません。











これが花や葉っぱの赤ちゃんだとしたら…、
やはり赤ちゃんは何でも可愛いなー。

ヒノキ?サワラ? 葉・実/ 花咲スポーツ公園 2014.11.6

常緑樹みたいで、まだ緑の葉っぱの木を見つけました。












可愛い実もついていたのですが、これはヒノキ?サワラ?
図鑑も見てみましたが、葉っぱだけではよく分かりません。












幹も見てみましたが、ヒノキもサワラも大きな違いはないようです。
うーん、何だろう?











どうやら見分け方は葉っぱの裏側にあるようです。
裏にある気孔線という白い線が、「Y」の形をしていたらヒノキ、
H」の形をしていたらサワラなんだそうです。
他にもアスナロという木も似ているそうですが、
こちらは白い部 分が多いとか!

裏はチェックしてこなかったので、この木の名前は来年までの宿題にしまーす。

2014年12月2日火曜日

エゾノコリンゴ 実/ 常磐公園 2014.11.6

この時期、赤い実のなる木は本当に多いのですね!











こちらは「エゾノコリンゴ」で、一応、渋いけど食べられるそうです。












『奇跡のりんご』の木村さんが、「りんごの花が一番好き!」とおっしゃっていました。
この木もきれいな花をたくさんつけるようです。
ブログを始めたのが夏の終わりだったので、あまり花にはお目にかかれませんでした。
その代わり、見てみたい花がたくさんできて、来年の春がとても楽しみです。

チョウセンゴヨウ 実/ 常磐公園 2014.11.6

神楽岡公園のリスの大好物、チョウセンゴヨウの実が常磐公園にもたくさんなっていました。
おーい、リスさん、こっちにもあるよー!











木にもたくさんなっていたのですが、下にも落ちていました。











「わーい♪」と嬉しくなって、走って取りに行きました。

一つ勉強になりました。
むやみやたらに触ってはいけません。
もう手がベトベトです。
落ちません。
洗っても落ちません。
リスさんは気にならないのかしら?